忍者ブログ
ちくま学芸文庫絶版目録
復刊が待たれる絶版・品切れ「ちくま学芸文庫」のリスト。ちくま学芸文庫解説目録を補完。
[2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


定価:1,575円(税込)
整理番号:ハ-10-6
刊行日: 1998/03/10

この本の内容

漢の高祖(前206)から、新の王莽まで、『史記』に次ぐ第二番目の中国正史『漢書』全100巻(現行120巻)。帝王の業績「帝紀」、系譜の「表」、文化・地理などの「志」、人々の事蹟「列伝」、その記述は、歴史における個人の役割を重視した。人々の生きざまを、その弱さ愚かさをも含めて克明に描き、人間の運命を洞察する歴史文学として底知れぬ魅力をたたえ、後世史家の範となる。「心の憂うる、涕すでに隕つ」。人間は、それぞれの運命を背負い、いかに生きるべきか。本書は、中国古代を彩る無名なるがゆえの輝きの数々。
 

この本の目次

東方朔伝第三十五
公孫劉田王楊蔡陳鄭伝第三十六
楊胡朱梅云伝第三十七
趙充国辛慶忌伝第三十九
傅常鄭甘陳段伝第四十〔ほか〕

PR

定価:945円(税込)
整理番号:コ-10-6
刊行日: 1998/02/10
ページ数:208

この本の内容

ただよく念仏すべし。石に水をかくるやうなれども、申さば益あるなり…。十三世紀末から十四世紀半ばにかけて成立した仮名法語集。法然上人、明遍僧都、明禅法印など三十四人の念仏行者、遁世者が、ひたすら往生を求めて語りかける。浄土門の信仰が平易なことばで綴られた文言集。


定価:1,575円(税込)
整理番号:ハ-10-5
刊行日: 1998/02/10
ページ数:656

この本の内容

漢の高祖(前206)から、新の王莽(23)まで、『史記』に次ぐ第二番目の中国正史『漢書』全100巻(現行120巻)。帝王の業績「帝紀」、系譜の「表」、文化・地理などの「志」、人々の事蹟「列伝」、その記述は、歴史における個人の役割を重視した。人々の生きざまを、その弱さ愚かさをも含めて克明に描き、人間の運命を洞察する歴史文学として底知れぬ魅力をたたえ、後世史家の範となる。儒教を国教とした董仲舒、『史記』の作者司馬遷、シルクロードを開いた張騫など、第5巻は、今に伝わる傑出した人々が登場。
 

この本の目次

張馮汲鄭伝第二十
賈鄒枚路伝第二十一
竇田灌韓伝第二十二
景十三王伝第二十三
李広蘇建伝第二十四
衛青霍去病第二十五
董仲舒伝第二十六
司馬相如伝第二十七上
司馬相如伝第二十七下〔ほか〕


定価:1,260円(税込)
整理番号:ト-4-6
刊行日: 1998/02/10
ページ数:368

この本の内容

健康がすぐれず、また、大作「カラマゾフの兄弟」執筆のために長らく中断されていた「作家の日記」だったが、1880年8月にようやく臨時号を出すことができた。ここに掲載された「プーシキン論」は、全世界の人類を結合させようと願っていたドストエフスキーの、プーシキンに仮託した福音の書であった。この号の成功に勢いを得て、翌年からの本格的な再刊を目論んだ並々ならぬ意欲にもかかわらず、1881年1月号の最終校が届けられた翌日、ドストエフスキーは静かに息を引きとった。巻末に、アンリ・トロワイヤほか三人の「作家の日記」について論じた文章、年譜・全巻目次を付す。


定価:1,470円(税込)
整理番号:ハ-10-4
刊行日: 1998/01/09
ページ数:608

「権勢利慾の交わり、古人これを羞ず」。人臣の生きざまを、その弱さ愚かさまで含みこみ記述する、悲劇的基調の「列伝」冒頭巻。


定価:1,260円(税込)
整理番号:ア-2-4
刊行日: 1998/01/09
ページ数:368

今ある遠野の町と人を渉猟しながら柳田の『遠野物語』を読み直し、豊饒なる広がりと深さをもった原・遠野物語の再構成を試みる。

定価:1,208円(税込)
整理番号:コ-10-4
刊行日: 1998/01/09

聖武朝の聖なる時代も終焉をとげ、世は末法へと移りゆく。善悪の報いは現れて、吉凶を示せり! 厳しい「現報」の思想に貫かれた説話群、完結。

定価:1,575円(税込)
整理番号:ト-4-5
刊行日: 1998/01/09

政治評論にきわだつ愛国的発言は、皇帝に重ねて忠誠を誓わされた著者の建前なのか、また本音なのか? 興味尽きないトルストイへの言及も採録。

定価:1,365円(税込)
整理番号:ハ-10-1
刊行日: 1997/12/10
ページ数:480

前漢の高祖から平帝までの十二代、二百数十年に及ぶ正史。「文字の中に情旨ことごとく露る」と評された史書の範。初の文庫化。

定価:1,155円(税込)
整理番号:コ-10-3
刊行日: 1997/12/10

牛や狐の輪廻転生、法華経の功徳と観音菩薩信仰の現世利益、未分化なまま記述された地獄・極楽の世界。聖武天皇以降の事蹟を描いた説話中巻。
ブログ内検索
※人名を検索する時は姓または名のみで検索してください。
例.「宮沢賢治」→「宮沢」
関連ワード
このブログは次のような言葉と関連があります
叢書ウニベルシタス、講談社学術文庫、中公文庫、岩波文庫、ちくま文庫、みすず書房、哲学、思想、人文科学、芸術、美術、算法少女、復刊、悲劇、古本、イーブックオフ、古本市場...
ご注意
ブログ内の「ちくま学芸文庫目録」は個人が趣味で編集したものです。当ブログと株式会社筑摩書房とは一切関係がありません。
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 『ちくま学芸文庫・絶版図書目録』 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]