忍者ブログ
ちくま学芸文庫絶版目録
復刊が待たれる絶版・品切れ「ちくま学芸文庫」のリスト。ちくま学芸文庫解説目録を補完。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


定価:1,575円(税込)
整理番号:ナ-6-1
刊行日: 1999/02/10
ページ数:544

この本の内容

人間の歴史は自然破壊の歴史でもあった。自然を征服することによって、われわれは文明を築いてきたのである。現在、環境破壊は全地球的となり、人間の文明自体を破壊するという逆説的な問題を提起するにいたった。このような状況下、著者ナッシュは、「自然には生存権があり、倫理的共同体に帰属できる。…倫理的な平等という概念を全体としての生態系へと拡大していく」という権利の拡大による、倫理の拡大の必要性を説く。本書は、「生態学思想」を基盤として、哲学・宗教・心理学などが環境倫理思想へと転換していく歴史的過程を冷徹に捉えた思想史的著作であり、自然を守り、未来を考えるための必読の書である。
 

この本の目次

プロローグ 倫理の拡大と急進的環境主義の展開
第1章 「自然権」から「自然の権利」へ
第2章 アメリカの環境主義とそのイデオロギー的起源
第3章 生態学が生物学的世界を拡大する
第4章 宗教の緑化
第5章 哲学の緑化
第6章 自然の解放
エピローグ 奴隷制度廃止論、環境主義、アメリカ自由主義の限界

PR

定価:1,470円(税込)
整理番号:シ-10-3
刊行日: 1999/01/12
ページ数:528

この本の内容

「金・銀智恵の輪」「死刑の宣告」など、後世愛称をもって語り継がれた名品がいよいよ登場する。江戸時代後期、図式の世界は黄金時代の高潮が去って、あきらかな退潮のきざしが訪れていた。奇跡の完成を見た後の潜伏の時代、入魂の大作が乏しいなかで、しかし趣向の妙技は磨きを加え、職人芸とも言うべき繊細さが見事な盤面を形作っていく。小ぶりながらも洗練された絶妙手に、現代作品に通ずる味わいを見ることもできるだろう。本巻では十代将軍・家治「象棊攻格」以下8編を取りあげ、それに参考作品を付した。いずれ劣らぬ好事家の腕競べ、快哉必死の終局へと駒は進む。
 

この本の目次

象棊攻格(十代将軍・徳川家治)
将棋妙案(久留島喜内)
橘仙貼璧(久留島喜内)
将棋大綱(八代大橋宗桂)
将棋舞玉(八世名人・九代大橋宗桂)
将棋玉図(桑原君仲)
将棋極妙(桑原君仲)
象戯童翫集(和中氏)
参考作品(天野宗歩・作者不知)
 


定価:1,575円(税込)
整理番号:フ-13-8
刊行日: 1999/01/12
ページ数:640

この本の内容

現代のさまざまな国家形態、政治思想、さらに哲学、弁論、文学・芸術の諸ジャンルにおける精神活動は、原型をほとんど古代ギリシアに見いだすことができるだろう。この天才的な民族の創造物にあらゆる面から深い考察を加え、文化史家としての力をすべて結集することで、ブルクハルトの『ギリシア文化史』は成立した。その史観の類を見ぬ深刻さ、厳しく率直な人間観、深い洞察力と広い視野により、古今の史家の試みをはるかに凌駕して、この畢生の大著は歴史の真実に肉薄する。第8巻は、大帝国を築いたアレクサンドロス大王の事蹟と、その後のローマによる覇権奪取までを叙述する壮大な歴史の完結篇。
 

この本の目次

第9章 ギリシア的人間とその時代的発展(ヘレニズム期の人間(アレクサンドロス大王とその人格
幼少時代
驚嘆すべき諸性質
イッソスに至るまでの戦い
ダレイオスの死に至るまでの戦い ほか))


定価:1,470円(税込)
整理番号:シ-10-2
刊行日: 1998/12/10
ページ数:496

この本の内容

611手詰を作り抜いた天才看寿の神局『将棋図巧』、その難解さで他を寄せつけない三代宗看の『将棋無双』。古今の最高傑作と言われ、詰将棋史上に燦然と輝きつづけるこの二書をはじめ、図式の黄金時代である江戸中期から、代表的作品集7編を取り上げた。
 

この本の目次

将棋綱目(赤県敦庵)
将棋養真図式(三代大橋宗与)
将棋手段草(伊野辺看斉)
将棋勇士鑑(无住僊逸)
将棋無双(三代伊藤宗看)
将棋秘曲集(添田宗太夫)
将棋図巧(伊藤看寿)


定価:1,575円(税込)
整理番号:フ-13-7
刊行日: 1998/12/10
ページ数:544

この本の内容

現代のさまざまな国家形態、政治思想、さらに哲学、弁論、文学・芸術の諸ジャンルにおける精神活動は、原型をほとんど古代ギリシアに見いだすことができるだろう。この天才的な民族の創造物にあらゆる面から深い考察を加え、文化史家としての力をすべて結集することで、ブルクハルトの『ギリシア文化史』は成立した。その史観の類を見ぬ深刻さ、厳しく率直な人間観、深い洞察力と広い視野により、古今の史家の試みをはるかに凌駕して、この畢生の大著は歴史の真実に肉薄する。第7巻は、前5世紀に最盛期を迎えたギリシア人の生全盤が徐々に衰亡へと傾き、マケドニアの隆盛を準備するまでの過程を描く。
 

この本の目次

第9章 ギリシア的人間とその時代的発展(前五世紀の人間
アレクサンドロス大王に至る前四世紀の人間)


定価:1,470円(税込)
整理番号:シ-11-1
刊行日: 1998/12/10
ページ数:432

この本の内容

科学は誰のためにあるのか?科学は絶対的に善なのか、悪なのか?相対的に善なのか、悪なのか?1960年代後半、全国に拡がった学園闘争の中で突きつけられたこれらの問いに、オーストラリアの地から答えた、一生物学者の思想と思索。日本でも分子生物学が成熟期に入りつつあった時期に発せられた自問・他問への回答は、その後の科学をめぐる思想・政治・文化の状況をみごとに予言する。
 

この本の目次

1 序章
2 専門家とその勢力の拡大
3 科学の再評価
4 科学と社会
5 実践への展望
6 解放へ


定価:1,470円(税込)
整理番号:シ-10-1
刊行日: 1998/11/10
ページ数:512

この本の内容

『将棋図式集』全3巻では、図式(詰将棋)成長の軌跡を、草創期から近代作品にバトンタッチするまで、3期に分けてたどる。将棋文化の爛熟期であり、時代的には江戸初期に始まり幕末までを覆う。本巻では一世名人大橋宗桂の『将棋秘伝鈔』を筆頭に史上の黄金期に至る手前まで、時代を代表する8つの図式集から作品を精選し、併せて参考作品を付した。今日の目からすると概して大らかで厳密性に欠けるが、なかにはすでに近代作品の趣をもつものや曲詰めの萌芽もあって、急速な技能の進展を見ることができる。391手詰め作品など、図式に賭ける執念が生み出した芸術は、いまだその生命を失わない。
 

この本の目次

将棋秘伝鈔―将棋力草(初代大橋宗桂)
将棋経鈔(二代大橋宗古)
将棋衆妙(三代大橋宗桂)
将棋駒競(初代伊藤宗看)
将棋手鑑(五代大橋宗桂)
将棋勇略(二代伊藤宗印)
将棋精妙―不成百番(二代伊藤宗印)
将棋大矢数(无住僊逸)
参考作品


定価:1,365円(税込)
整理番号:フ-13-6
刊行日: 1998/11/10
ページ数:384

この本の内容

現代のさまざまな国家形態、政治思想、さらに哲学、弁論、文学・芸術の諸ジャンルにおける精神活動は、原型をほとんど古代ギリシアに見いだすことができるだろう。この天才的な民族の創造物にあらゆる面から深い考察を加え、文化史家としての力をすべて結集することで、ブルクハルトの『ギリシア文化史』は成立した。その史観の類を見ぬ深刻さ、厳しく率直な人間観、深い洞察力と広い視野により、古今の史家の試みをはるかに凌駕して、この畢生の大著は歴史の真実に肉薄する。第6巻は、前6世紀以前の植民活動とギリシア的生の基本原理「競技」の意義を問い、その後代への継承を展望する。
 

この本の目次

第9章 ギリシア的人間とその時代的発展(序論
英雄神的人間
植民的人間と競技的人間)


定価:1,470円(税込)
整理番号:モ-2-1
刊行日: 1998/11/10
ページ数:432

この本の内容

二階から落とす目薬は、水薬ではなく軟膏だった。年寄りの冷や水とは、水浴びではなくなま水を飲むことだ…。誰もが知っているようで知らない「いろはかるた」各句の意味。ちょっぴり気取った江戸かるた、ズバリ核心を衝く上方かるた。東西のかるたに、庶民の本音を探り、生活の知恵を見る。詳細な資料篇を付し、各句が歴史の中で、どのように用いられてきたかを明らかにする「いろはかるた」読本の決定版。
 

この本の目次

いろはかるたの旅
いろはかるた前史
上方いろはかるた
江戸いろはかるた
いろはかるたの民
東西いろはかるた資料


定価:1,575円(税込)
整理番号:フ-6-3
刊行日: 1998/11/10
ページ数:464

この本の内容

グーテンベルクらによる印刷技術の完成以降、地理上の発見とともに書物は世界中に流布される。やがてヨーロッパ中を揺がせた宗教改革において書物は大きな役割を担う。命懸けで異端派の禁書を手掛ける出版業者や書籍業者により、教会側の強い弾圧にもかかわらず、書物は新しい思想をのせてヨーロッパ中にひろまってゆく。さらに活字本の普及により、ラテン語は廃れ各国語が発展するにいたる。書籍をめぐる伝統維持と革新をあらゆる局面からたどり、それに関わる生きた人間とともに鮮やかに描きだすアナール歴史学の金字塔。
 

この本の目次

第6章 書物の地理
第7章 書物の取引
第8章 書物、この酵母

ブログ内検索
※人名を検索する時は姓または名のみで検索してください。
例.「宮沢賢治」→「宮沢」
関連ワード
このブログは次のような言葉と関連があります
叢書ウニベルシタス、講談社学術文庫、中公文庫、岩波文庫、ちくま文庫、みすず書房、哲学、思想、人文科学、芸術、美術、算法少女、復刊、悲劇、古本、イーブックオフ、古本市場...
ご注意
ブログ内の「ちくま学芸文庫目録」は個人が趣味で編集したものです。当ブログと株式会社筑摩書房とは一切関係がありません。
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 『ちくま学芸文庫・絶版図書目録』 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]