忍者ブログ
ちくま学芸文庫絶版目録
復刊が待たれる絶版・品切れ「ちくま学芸文庫」のリスト。ちくま学芸文庫解説目録を補完。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


定価:1,575円(税込)
整理番号:ナ-6-1
刊行日: 1999/02/10
ページ数:544

この本の内容

人間の歴史は自然破壊の歴史でもあった。自然を征服することによって、われわれは文明を築いてきたのである。現在、環境破壊は全地球的となり、人間の文明自体を破壊するという逆説的な問題を提起するにいたった。このような状況下、著者ナッシュは、「自然には生存権があり、倫理的共同体に帰属できる。…倫理的な平等という概念を全体としての生態系へと拡大していく」という権利の拡大による、倫理の拡大の必要性を説く。本書は、「生態学思想」を基盤として、哲学・宗教・心理学などが環境倫理思想へと転換していく歴史的過程を冷徹に捉えた思想史的著作であり、自然を守り、未来を考えるための必読の書である。
 

この本の目次

プロローグ 倫理の拡大と急進的環境主義の展開
第1章 「自然権」から「自然の権利」へ
第2章 アメリカの環境主義とそのイデオロギー的起源
第3章 生態学が生物学的世界を拡大する
第4章 宗教の緑化
第5章 哲学の緑化
第6章 自然の解放
エピローグ 奴隷制度廃止論、環境主義、アメリカ自由主義の限界

PR

定価:1,155円(税込)
整理番号:ナ-5-1
刊行日: 1998/04/09
ページ数:368

さまざまな読みや、多様な解釈を許容する豊かなテキスト――上田秋成『雨月物語』。この幻想世界を入念に読み込んだ最良の秋成への入門書。

定価:1,313円(税込)
整理番号:ナ-1-2
刊行日: 1997/03/10

この本の内容

「文章にも表情があり、姿があり、声があり、性格がある。どのような文章が、どのような人柄の作家の、どのような言語感覚にもとづく、どのような方法で綴られたかを知ることには尽きない興味がある」吉行淳之介、井伏鱒二、小林秀雄、武者小路実篤、大岡昇平…一流作家15名の名文誕生の経緯を周到な質問によって浮き彫りにし、語彙や表記の分析をとおして、文学表現の源にせまる。
 

この本の目次

1 「作家訪問」創作現場の肉声を聴く(詩からの脱出―吉行淳之介
遊―井伏鱒二
屈折―小島信夫 ほか)
2 「解説」作家の文体と言語意識―作家紹介・インタビュー概説・文章鑑賞(吉行淳之介
井伏鱒二
小島信夫 ほか)


定価:999円(税込)
整理番号:ナ-4-1
刊行日: 1996/06/10

この本の内容

英語を読むのがこんなに楽しいものなのか。そういう気分を一人でも多くの人に味わってもらいたい。必要なのは、高校までの英文法の知識と、文脈・前後関係にたいする感性だけだ。英語を日本語に置き換える、暗記力だけが頼りの単調な作業はもう卒業。知性と感性をフルに使って「英語のこころ」を読みこんでみよう。テクストは、ノエル・カワードの喜劇『私生活』。男女関係の機微と、ユーモラスな会話の妙のすみずみまで、手練の著者が懇切丁寧に説き明かす。笑っているうちに、英語の力がグングン伸びること請け合いの、文庫版書き下ろし『英文読解入門』。
 

この本の目次

第1部 英文読解をめぐる12章
第2章 ノエル・カワード『私生活』を読む


定価:1,050円(税込) 
整理番号:タ-3-2
刊行日: 1995/07/06

この本の内容

森には妖精がすみ、若い娘も平気でヒッチハイクできる国、円塔とケルト十字架を背に人びとの深い信仰が今も息づく国、独立に向けて百敗の戦いを挑んだ過剰な情熱の国、はるかな極西のヨーロッパ―田舎の国アイルランドを旅して、多様な視点から知られていない魅力を浮き彫りにする歴史読みもの。写真多数収載。
 

この本の目次

第1章 海を渡るジョージたち
第2章 汽車にのって
第3章 歴史がつくった田舎
第4章 情熱と失敗の記念碑
第5章 生きている宗教の国
第6章 円塔とケルト十字架のある風景


定価:1,427円(税込)
整理番号:ナ-2-2
刊行日: 1995/01/09
ページ数:432

近代短歌史上の巨星茂吉の文学と人間とを独自に考究し、子規・左千夫・節・白秋などをも論述する卓抜な作家論・文学論。

定価:1,020円(税込) 
整理番号:ナ-3-1
刊行日: 1994/11/07

この本の内容

フビライ・ハーンの命をうけて制作されたパスパ文字は、モンゴル帝国の滅亡とともに砂漠のなかに消えてしまった。近年、北イタリアの礼拝堂の壁画の文様や、長崎県沖の元寇沈船から発見されて話題をよんだ官印などにみられる、この多くの謎につつまれた文字を追い、その系統や組織などを多角的に解き明かす。
 

この本の目次

1 モンゴル人と文字
2 近代におけるパスパ文字の発見と研究
3 帝師パスパ―あるチベット人僧侶
4 パスパ文字の組織
5 記録されたパスパ文字
6 パスパ文字の戸籍しらべ


定価:1,325円(税込)
整理番号:ナ-2-1
刊行日: 1994/09/07
ページ数:432

この本の内容

鴎外は明治という近代国家の青年期を、軍医の公職と文学者の活動と両立させて生き抜いた。彼は時代の必然に従って人生探求の場として文学を選びとり、その作品は当面する問題への社会的発言とならざるをえなかった。鴎外の作家としての可能性と限界も、大きくはそこに起因している。戦時下から戦後へかけての困難な状況下で書きすすめられた異色の評論集。
 

この本の目次

「独逸日記」について
俗見の通用
遺言状のこと
「半日」のこと
 しげ女の文体
鴎外論目論見のうち
鴎外位置づけのために
「傍観機関」と「大塩平八郎」〔ほか〕

ブログ内検索
※人名を検索する時は姓または名のみで検索してください。
例.「宮沢賢治」→「宮沢」
関連ワード
このブログは次のような言葉と関連があります
叢書ウニベルシタス、講談社学術文庫、中公文庫、岩波文庫、ちくま文庫、みすず書房、哲学、思想、人文科学、芸術、美術、算法少女、復刊、悲劇、古本、イーブックオフ、古本市場...
ご注意
ブログ内の「ちくま学芸文庫目録」は個人が趣味で編集したものです。当ブログと株式会社筑摩書房とは一切関係がありません。
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 『ちくま学芸文庫・絶版図書目録』 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]