忍者ブログ
ちくま学芸文庫絶版目録
復刊が待たれる絶版・品切れ「ちくま学芸文庫」のリスト。ちくま学芸文庫解説目録を補完。
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


定価:1,575円(税込)
整理番号:ト-4-4
刊行日: 1997/12/10

本巻収録の「おかしな男の夢」は、「ボボーク」(第一巻)「柔和な女」(第三巻)に続く作品で、著者の魂の遍歴を示す重要な作品として注目される。
PR

定価:1,470円(税込)
整理番号:イ-16-8
刊行日: 1997/12/10

明治人が初めて食べた西洋料理の味、初めて暮らした煉瓦家屋の住み心地は? 生活に密着したモノたちの世界。

定価:998円(税込)
整理番号:コ-10-2
刊行日: 1997/11/10

貴賤、職業、男女を問わず、二百余人の人物が織りなす仏教説話集。奈良時代の僧景戒の撰述になる原文を、語注、現代語訳、補説を加えておくる。

定価:998円(税込) 
整理番号:ア-10-2
刊行日: 1997/11/10

子供のころ見た芝居、劇作家としてのデビュー、「地球座」の建設や炎上など、当時の資料を渉猟し、劇場人シェイクスピアの生涯を描く。

定価:1,260円(税込)
整理番号:ト-5-1
刊行日: 1997/11/10

この本の内容

「春眠暁を覚えず、と諺にいう。生活がさして苦しくない時には、生きるということもまた楽しいことである。例えば、まるまる三時間を美術作品の観賞に当てうるとすれば、それは眠りにも優る営みであり、生に優る喜びである」。本書は、スペインの偉大なる知性ドールスがこよなく愛したプラドを舞台にして展開する傑作絵画論。名だたる芸術作品を、「支えあうフォルム」である古典主義と「飛翔するフォルム」であるバロックを両端とする体系に鮮やかに位置づけ明快に論じる。実践的な絵画の見方「展覧会に訪れる人々への忠告」を併せて収録した楽しく有意義な美の案内書。
 

この本の目次

プラド美術館の三時間(プラドへの道すがら
フランスとイタリアの古典的な作家たち
エル・グレコとゴヤ
ベラスケス
プリミティヴの画家たち
スルバラン、ムリーリョ、リベラ
ゲルマンの人、デューラー
ヴェネチア派
ルーベンスとその弟子たち
終章)
展覧会を訪れる人々への忠告(告白)


定価:1,575円(税込)
整理番号:ト-4-3
刊行日: 1997/11/10

ドストエフスキーは殺人に強い関心を寄せた。従って裁判をテーマにした評論が多い。また、自殺についても再三言及し、死の問題に接近する。

定価:1,470円(税込) 
整理番号:イ-16-7
刊行日: 1997/11/10

西洋医学の導入で一変した診療、野球やゴルフなどの新しい遊び、人々に普及した洋服……、より生活に密着した文明開化篇。

定価:1,313円(税込)
整理番号:フ-11-1
刊行日: 1997/11/10

ミツバチはどうやって蜜のありかを仲間に知らせるのか? どうして巣は六角形なのか。動物行動学の先駆となった名著の新版訳。

定価:1,575円(税込)
整理番号:ト-4-2
刊行日: 1997/10/09

多くの社会政治評論と「キリストのヨールカに召された少年」「百姓マレイ」「百歳の老婆」など短篇作品三本も収める。

定価:1,260円(税込)
整理番号:ホ-4-1
刊行日: 1997/10/09

プルーストの美学の萌芽を初期の美術批評に求め、思想と文体の成長過程を辿る。『失われた時を求めて』誕生の秘密に迫る思索。
ブログ内検索
※人名を検索する時は姓または名のみで検索してください。
例.「宮沢賢治」→「宮沢」
関連ワード
このブログは次のような言葉と関連があります
叢書ウニベルシタス、講談社学術文庫、中公文庫、岩波文庫、ちくま文庫、みすず書房、哲学、思想、人文科学、芸術、美術、算法少女、復刊、悲劇、古本、イーブックオフ、古本市場...
ご注意
ブログ内の「ちくま学芸文庫目録」は個人が趣味で編集したものです。当ブログと株式会社筑摩書房とは一切関係がありません。
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright © 『ちくま学芸文庫・絶版図書目録』 All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]